ブラーバの取り扱い説明書には、ろくにお手入れの仕方が掲載されていないので、記事にしています。前回は、本体やノーススターキューブのクリーニング方法でしたが、今回は、付属品のクリーニングパッドやクロスのお手入れ方法す。
拭き掃除ロボ『ブラーバ』公式紹介ムービー
スポンサーリンク
目次
ドライモード(乾拭き用クリーニングパッド)
簡単に取り外し、装着ができるので、太い部分のゴム部ははずしてからお掃除します。
最初にパッドの隠れた部分の埃取り
埃がたまる部分は、吹き掃除をする前に埃を取ります。埃は水を吸うと、取りにくくなってしまうからです。今回は、電気稼動部がないので、静電気を気にする必要もありません。そのため、埃取りはブラシや、ふわふわな埃取りの類を使ってかき出しても問題ありません。
サッシや、襖の敷居、鴨居といった凹凸が多い部分の掃除に便利なので、サッシ用のブラシはひとつ用意しておくと便利だと思います。
パッド本体、ゴムの部位を水拭き
拭き掃除用のクロスを用いて水拭きします。汚れがひどければ中性、弱アルカリ性の拭き掃除用スプレーを使いますが、まるごと洗っても問題はありません。
ただ、中央部に、取り扱い方のシールが貼られているので、記事にするにあたっては、水拭き掃除を優先しました(*^_^*)
ウェットモード(水拭き)用クリーニングパッド
水拭き用のクリーニングパッドは、水漏れしないようにしっかり貼り付いているため、簡単に取り外せる部位が限られています。水を貯めておく部分も平たく高さがないうえ、構造的にも、細いブラシを突っ込んで洗うのも手間です。
クロスと一緒に漬け置き除菌
というわけで、酵素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)に漬けおきします。クロスの除菌などでは、水2Lに対して、酵素系漂白剤15g(大匙1)ぐらいの割合。時間は15分から30分ぐらいの間が目安です。このとき、40度を超えるぐらいのお湯を使うのがお勧めです。というのも、酵素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)はそれぐらいの温度のお湯で使うと、働きが活性化するからです。
パッドの日々の手入れ
水拭き用のクリーニングパッドは、時々、除菌漂白してあげることにして、ふだんは水洗いだけで問題ありません。
もちろん、パッドのなかに入れる液体が、水道水を使っていること前提です。irobotは、公式に、パッドのなかに床拭きの薄めたワックスや洗浄剤を入れてくれるなと言っています。
水道水を入れ、ブラーバを使い終わったら、水道水を捨てる癖をつけましょう。床を綺麗に掃除するための機械で、増殖した最近を撒き散らすのでは、意味がありません。
クロスの日々の手入れ
クロスは、床と直接接して掃除しますから、毎回汚れまますし、時々、除菌するにしても、毎回、しっかり洗いたいですよね。
スポンサーリンク
irobotの公式サイトでは、乾拭き、水拭き用ともに、60度未満の湯水で洗うよう支持しています。また、公式サイトでは、洗濯機で洗うことは問題ないとしていますが、乾燥機にかけるのは避けるようにも指示しています。
ただ、毎回、洗濯機で選択するという方は少なく、たいていの方は、台所の布巾同様、使用した直後に、手洗いしているのではないでしょうか?
台所の布巾を、ちょっと手洗いするのに、どんな洗浄剤を使ったらよいのかわからない。つい、つい、ジョイを使っちゃうという方も多いでしょうが、ブラーバのクロスや布巾のちょっとした手洗いにもお勧めなのが、台所用石鹸。
見たまんまの、なんともシンプルな石鹸ですね。洗顔や体を洗うのに使う化粧石鹸とは別もので、植物を原料に作られた無添加の順石鹸です。
ラベルを見ていただくとわかりますが、品名に台所用石鹸とあり、成分は『脂肪酸ナトリウム』とありますね。ナチュラルクリーニングでは、食器や鍋洗いにも使われ、口に入っても問題はありません。
あと、布巾やクロスの、ちょっとした手洗いには、ミニ洗濯板を使うのもお勧めです。
両手でゴシゴシやるより、汚れが綺麗に落ちますし、汚れ落としにムラができにくいです。
スポンサーリンク
すみません。一人で写真を撮っているもので、右手はスマホのシャッター押しで使えない状態ですが、右手でクロスや布巾を持ち、ゴシゴシ落とすわけです。生理用品といった小物洗いでも、両手で揉み洗いするより落ちるので、とても重宝しています(*^_^*)。
参考:参考価格のための楽天最安値ショップ一覧
お掃除道具など
|
|
|
|
|
|
スポンサーリンク