④網で汚れをすくう
つけおきが終了したら、でよごれをすくいます。この網は、浴槽の湯アカとりに使われるような網です。
ごらんのとおり、我が家の洗濯機は、黒いカビがフヨフヨ~と浮くことはありませんでした。ただ、汚れが取れなかったわけではありません。
定期的に市販の洗濯槽クリーナーを使っていても、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)で掃除したら、たくさんカビが浮いてきたという方もいるので、我が家の洗濯機がカビや匂いと縁遠いのは、別の要因も絡んでいると思われます。それは、最後の考察にまとめておいたので、参考にしていたければ良いかなと思います。

2-1
水をしぼったら紙粘度のようなゴミだった

2-2

スポンサーリンク

最初、水からすくったときは、『ヘドロ?』的な感じで怖かったのですが、記事をかくために、触ってみたところ、意外とヌルヌル感もなく、絞ってみたら紙粘度のような感触のゴミでした。

2-3
おもうに、ときどき、10年の間には、何度か『ティッシュ入れて洗っちゃったよ』事件的が起きてますし、私は、乾燥機をまわすので、糸くず、埃などが、固まったものだと推測されます。市販のクリーナーのときは、全自動コースで、網による汚れとりをしていなかったので、残りカスが取れたようです(*^_^*)。
⑤すすぎ、脱水
汚れを綺麗に網ですくいとったら、洗濯機のすすぎと脱水をかけます。汚れがなくなったら完了です。すすぎ、脱水で、よごれが残っているようなら、すすぎ、脱水をくりかええします。

2-4

スポンサーリンク

また、斜めドラムで、奥のフィルターに汚れが付着している場合は、綺麗にとってください。故障の原因になります。

 

まとめと考察
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)と市販洗濯槽クリーナー
酸素系漂白剤を使ってカビが取れた方のレビューを眺めていると、市販の洗濯槽クリーナーは役に立たないという意見が、たくさん飛び出すのですが、市販の洗濯槽クリーナーも種類、価格も、まちまちなので、どの製品を使っていたかによっても、差が出ると思うんですよね。塩素系が多いですが、今は、酸素系の製品も出ています。そのため、一概に市販品が悪いともいえないと思うのですが・・・。

2-5
ただ、もう洗濯槽に黒カビがついてしまっているのなら、酸素系を使うのが良いと思います。上の写真の製品は、塩素系、合成界面活性剤は不使用で、市販の洗濯槽クリーナーとしては人気の製品です。
ただ、1回分しか入っていないのに、500円弱しますから、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を買ったほうがコストパフォーンスは良いです。

斜めドラムは乾燥運転を使うこと前提だと考えたほうがいい
これは、斜めドラムは、縦型に比べると、湿気が籠りやすいと言われています。形状が形状ですから排水機構の構造もありますが、使っていない時に蓋を開けておくのも邪魔にならない。ですが、斜めドラムの蓋を開けておくと空間に飛び出して邪魔です。そのため、たいていの方は、蓋をしめていると思います。
斜めドラムは、縦型の乾燥機に比べ、節水のほかにも、衣類が皺になりにくいというメリットがあります。それがメリットだということは、斜めドラムの洗濯機は、乾燥機も、よく使われることが前提の洗濯機だと考えたほうが良いです。
私は、タオルの洗濯は、必ず、斜めドラムの乾燥運転をします。あのフワフワ感が好きなのです。
斜めドラムを使っているけど、乾燥運転は、ほとんど使わないという方は、ときおり、乾燥運転を利用するか、邪魔になりますが、扉を開けて、洗濯槽を乾燥させるよう心掛けるのがカビ対策に繋がります。

洗濯機のホースが繋がれている排水口の清掃
あと、私は洗濯機のホースが繋がれている排水口の掃除も、自分で2,3カ月に一度行っています。くわえて、住んでいるマンションの方針で、一年に一度、業者を呼び、全世帯にあがり込み、室内の排水口を洗浄します。
排水口の入口付近でも、汚れれば、匂いが出たり、排水効率が悪くなったり、カビが広がったりするので、こちらも定期的にお掃除してあげると、良いでしょう。

 

スポンサーリンク