成城石井は、オリジナル製品だけでなく、バイヤーが世界中から厳選してきた商品を置いていることでも有名ですよね。とくに、調味料は種類が豊富で、一冊の本になってしまうほどです。 ただ、この本は、店舗に置かれているものが基本みた・・・
「2016年5月」の記事一覧
ティーツリー ☆彡 精油(アロマテラピーのエッセンシャルオイル)の作用効能
植物としてのティーツリー(ティートゥリー)は、フトモモ科の樹木。140種と非常に種類も多く、オーストラリアの先住民のアボリジニが薬に使ってきたことでも知られています。 18世紀になると船員がお茶代わりに飲んでいたことも有・・・
クリーニングに出したラグが戻ってきました ☆彡 ラグ・絨毯クリーニングの申し込み方法から料金まで詳細レポート
4月末ごろ思い切ってクリーニングに出したラグが戻ってきました。 結果からいうと、とても親切で、価格もほとんど見積もりどおり、仕上がりも文句なしでした(*^_^*) 今回は、その申し込みから、ラグが戻ってくるまでの経緯をリ・・・
ちょっとしたプレゼントにも。お手軽にマサラチャイが楽しめる 神戸アールティのチャイパック ☆彡 楽天マートのお気軽お取り寄せグルメ
先日、楽天マートでお買い物をしたとき、神戸アールティのカレーやナンを買ったのですが、一緒に、オリジナルマサラチャイも購入しました。 神戸アールティー 神戸アールティーは、1997年神戸創業のカレー・インド料・・・
ペパーミント ☆彡 精油(アロマテラピーのエッセンシャルオイル)の作用効能
植物としてのミント類は、繁殖力が旺盛。さまざまな種類の種を混ぜて植えると、簡単に交雑種ができることでも知られています。 ピリっとした辛味を持つことから、植物名に『胡椒のような』という意味合いの『piperita』という名・・・
成城石井のハンバーグを食べました ☆彡 忙しい時の超便利おかず
今回は、成城石井の加工肉部門のなかで、人気NO1のロングセラー商品。ハンバーグについてのお話です。 成城石井のハンバーグ 成城石井のハンバーグは、袋も、ソースもボイルするだけという手軽さであり・・・
ナチュラルクリーニングで使われるアロマ(精油・エッセンシャルオイル)の特徴と代表例
アロマで使われる精油(エッセンシャルオイル)は、植物由来の成分を、さまざまな方法で抽出した液体。 アロマテラピーは、精油の成分を利用して、心と体に働きかける作用を利用しますが、精油のなかには、除菌殺菌、抗菌、抗ウィルス、・・・
クエン酸の用途と注意点
クエン酸 ナチュラルクリーニングでは種類が多いアルカリ剤に対し、酸性洗剤として存在感を放つクエン酸。 クエン酸は、レモンなど多くの柑橘類などに含まれる成分で、柑橘類の酸味の原因はクエン酸によるものが多いといわれます。 ナ・・・
成城石井20年前からの超ロングセラー『手巻納豆』を食べました
成城石井の手巻納豆 成城石井のネットショップのトップページ定番でもある人気NO1和菓子『手巻納豆』。 成城石井自体が『20年前からの超ロングセラー』と謳うその商品は、納豆嫌いには許しがたい存在かもしれませんが、納豆が好き・・・
本当に美味しくて感動 ファンケル発芽米 ☆彡 食物繊維を多く含み内臓脂肪にも血糖値にも良い影響
いぜん、こんな話を聞いたことがあります。 農耕民族の社会って、うまく出来てるんだよ。働き盛りの頃は、すぐにエネルギーに変わる炭水化物を食べて馬車馬のように働き、歳とってあんまり動けなくなると、炭水化物中心の食事で病気にな・・・
真性ラベンダー(ラベンダートゥルー) ☆彡 精油(アロマテラピーのエッセンシャルオイル)の作用効能
植物としてのラベンダーは、石灰質の山岳地帯、水はけのよい、やせた土地に育つ多年生の低木です。 紫色の群生した景色はとても、美しいですよね。 『ラベンダー(Lavandula angustifolia)』、『・・・
アロマテラピーの基本(1) ☆彡 お掃除にも使われるアロマテラピーの楽しみ方、用途の概要
香を楽しむだけじゃないアロマテラピー 合成洗剤を使わず、食品や植物由来など自然天然の成分を利用してクリーニングするのがナチュラルクリーニング。 たとえば、薬草、ハーブの類を思い浮かべていただくとわかりやすい・・・
トイレに重曹を使った消臭剤は意味がないこと?? ☆彡 いいえ、重曹の緩衝作用で意味あることです
私は、過去に、トイレ掃除の番外編として、重曹の消臭剤の作り方について書いています。 これは多くのナチュラルクリーニグの書籍でも紹介されている方法で、ネット上のナチュクリ関連のブログでも、現実に実践している方が多い重曹用途・・・
成城石井のおすすめ菓子 自家製オレンジケーキを食べました
成城石井自家製オレンジケーキ 今現在、お取り寄せできる成城石井の自家製プレミアチーズケーキシリーズを制覇したため、記事を書くという使命に燃え、次のケーキいってみようっ!!というわけで、今回は、成城石井オレンジケーキの記事・・・
重曹の用途と注意点
重曹 重曹は水溶液はpH8.2ですから、弱酸性のアルカリ剤であるセスキ炭酸ソーダよりも、さらにアルカリ度が低い、ごく弱いアルカリ性です。 食品添加物としても用いられ、ことアメリカでは、ベーキンパウダーの一種・・・
おすすめ電気圧力鍋の特徴と、選び方をまとめてみました
10年前、ワンダーシェフのトロー 片手圧力鍋 5.0Lを買い、いまだに、壊れる気配もなく、大活躍してくれています。ちょっと驚いたのは、この記事を書くにあたり、この圧力鍋を調べたところ、まだ、同製品が販売中だったことです。・・・
通販限定、森永製菓のアンチエージング化粧品っ!? パセノールモイストジェル
最近は、さまざまな企業が美容健康分野に参入するようになりましたね。 多くの人が思い浮かぶのはフィルム会社の化粧品参入でしょうか? 医療分野に事業を抱えているので、そちらの方面からのスキンケア商品参入でした。 私が今回、注・・・
お部屋の芳香;今のアロマディフューザーは、多機能で、びっくり
玄関やお部屋をいい香りにしたいとき、市販の芳香剤を使うのも良いですが、アロマやお香もいいですよね(*^_^*)。 ただ、お香は、現実に煙が出るので、タバコと同じで、お部屋の壁や天井が汚れちゃうというデメリットがあるんです・・・
成城石井おすすめ菓子 自家製マンゴー ラズベリー プレミアム チーズ ケーキも食べてみました
成城石井のプレミアチーズケーキには、複数の種類があり、年度によっても、販売されているお取り寄せ製品の種類が違っているのですが、今現在は、『プレミアチーズケーキ』、『プレミアチーズケーキ、ナチュラルチーズのクアトロフォルマ・・・
セスキ炭酸ソーダの用途と注意点
セスキ炭酸ソーダ セスキ炭酸ソーダは、重曹に炭酸塩が加えられたアルカリ剤。重曹と炭酸塩の中間的な性質を持ちます。 重曹よりも水に溶けやすく、アルカリ度は高く、炭酸塩よりアルカリ度は低いですが、炭酸塩より手肌にかかる負荷が・・・